本文へスキップ

                HEADLINE

春から夏へ

4  月

ジュニアロボットクラブ
ミニサイエンス教室
do!サイエンス教室
蝶・トンボ

  子ども科学教室

3年生「スライム」

 薬品をまぜあわせ、の〜びの〜び、ぐにゃぐにゃスライムを作って遊びました。また、身近な材料からもおもしろスライムを作ってみました。
 

 

4年生「ビリビリ虫」
 ビリビリ・ガタガタと振動で走りまわるゆかいなビリビリ虫を作りました。



 


しょっかくをつけたり、虫のもようを工夫して作り、友だちと競争をしました。

5年生「レゴで理科」
 レゴを使って、くるくるとでんぐり返しをするゴリラ君を作りました。コミカルな動きに思わずニコリ。




 

 

 

6年生「惑星モデル」
 地球と同じく太陽の周りをまわる惑星について調べました。それらの惑星を模型にして、さらに理解を深めました。





 

 


ページの先頭へ
   子ども科学教室

7/16 「ロボットを使った
       ゲームを計画しよう」





 

 

 

ページの先頭へ

  子ども科学教室

「七夕の星
 

 

「舟を走らせよう


 

 

「T字パズル


 

 
 
「はち」の紙芝居








 
 
ページの先頭へ
                                       

子ども科学教室             

「水ロケット大会」


 ペットボトルで作った水ロケットで、60m先の目標に向けて発射します。初めて水ロケットを作ったお友達も参加して競技を行いました。

 一生懸命作ったロケットの発射。緊張の一瞬です。
 
 
ページの先頭へ
                                       

「どきどき自然体験
   貝殻工作・貝の標本作り」





 タカラガイ、イモガイ、ミミガイ。いろんな種類の貝を住吉海岸で採集しました。 
 


 木のプレートに、採集した貝がらを思い思いに貼りつけて作品にしました。 
                                       ページの先頭へ

「タンクローリー」




 
 親子でモーターと乾電池で動くタンクローリーを作りました。一人でがんばる子。親子で協力する子。それぞれに楽しんでいたようです。
 

 

 
ページの先頭へ
                                       
子ども科学教室

土佐市蟹ケ池付近


 今年の蟹ヶ池の教室は、天候にも恵まれ、たくさんのチョウ(アゲハやアオスジアゲハ、カラスアゲハ等)やトンボ(ギンヤンマやオニヤンマなど十数種)が採集できました。
 

 

 
                                       ページの先頭へ
4  月
ジュニアロボットクラブ
ミニサイエンス教室
Do!サイエンス教室
蝶・トンボ
合同科学教室
赤松先生、奥村先生のお話






 お二人の先生からは、将来ロボットを作る人になるためにこれからどんな勉強が必要か、今何を大切に考えるかといったお話が聞けました。
 学生のみなさんが、ロボットを説明したり、参加者に操作を体験させたりしました。





                                       ページの先頭へ

子ども科学教室
小学生ロボコン
 第6回・小学生ロボコンが、高知高専の先生や学生のみなさんをおむかえして開催されました。



まず、課題にそってロボットを作ります。
 
自分の作ったロボットの性能は?
 
うれしい表彰式です。
 
                                       ページの先頭へ

子ども科学教室

「ウォーターチョビット船


 

 

「サソリの標本


 

 
ページの先頭へ

子ども科学教室

「天体望遠鏡を作ろう



  
自作の天体望遠鏡作りに挑戦しました。
 

「ビー玉ころころ

 ビー玉を上から転ばせて、ゴールに入れます。計算どおり転がるかな。







 細かな作業の連続でした。みんなよくがんばっていました。
ページの先頭へ

子ども科学教室

「標本箱作りと標本の整理
 採集したチョウやトンボを分類し、自作の標本箱に整理しました。力作ばかりです。



標本箱作り 8/19・20

 

 
ページの先頭へ





4  月
ジュニアロボットクラブ
ミニサイエンス教室
蝶・トンボ
合同科学教室
3年生 「水中エレベーター」


 ペットボトルの中で、しょうゆ入れが浮いたり沈んだりするおもちゃです。うまく動くようにするには、工夫が必要です。
 
けっこう力が必要です。
 ほら、うまくしずんだよ。
 
ページの先頭へ

4年生 「水の性質」

 水は、温度によって固体・液体・気体と姿を変えます。どのような変化がおこっているか観察しました。
 
ページの先頭へ

5年生 
  「ねじってヘリコプター」

 材料は、紙コップとプラスチックコップ、そして輪ゴムとクリップだけ。身近な材料でヘリコプターが出来上がります。
 ローターを使ってヘリコプターが飛ぶ仕組みも考えてみました。
  

 
 
ページの先頭へ


6年生 
  「偏光シアター」


光のもつ偏光という性質を利用して、おもしろい実験やマジックができる舞台を作りました。



 
ページの先頭へ

子ども科学教室
5年生 「作品発表会」

 作品について、工夫や特徴をふくめ発表し、ロボットの動きについてデモンストレーションをしました。 



 
ページの先頭へ
                                       

子ども科学教室

「フェナキストスコープ


 

 
ページの先頭へ

「貝工作」

 

 
 
ページの先頭へ

「くるくるシャトル」


 

 
 
ページの先頭へ

子ども科学教室

「標本発表会」


 採集から標本作り、そして自作の標本作りと標本の整理。この夏の力作が完成しました。

 

 

 
 
ページの先頭へ


8 月 へ

9 月 へ

高知市子ども科学図書館

〒780-8010
高知市桟橋通り2−1−60

TEL 088-832-7195





































































































































































































7 月 へ

9 月 へ














































































































































































































copyright©20XX koutisi-kodomokagakutosyokan all rights reserved.