3年生「仁淀川石の図鑑」![]() 仁淀川の五色の石は、どんなところからやってくるのでしょう。五色の石を使って工作もしました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
4年生「2足歩行紙コップ」 ゴム動力で動くロボットを作りました。なぜ前に進めるか?おもしろい仕組みが見つかりました。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
5年生「パタパタ板返し」 昔からある一瞬で絵が入れ替わる楽しいおもちゃです。作るには、簡単そうに見えて集中力と根気が大切。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
6年生「果物電池」![]() 生活のいろんな所で使われている便利な電池。身近なものを使って、電池のかわりになるものを作ってみました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
「じしゃくにくっつく 川原の石」![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
「ふえをならそう 」![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
「ぶんぶんごま」![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
「木の実で part1」![]() |
![]() ![]() |
---|
「木の実で part2」![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
「トンボ自然公園に行こう」![]() まず、自然公園内を杉村先生の案内でトンボ探しに出かけました。21種類ものトンボを発見しました。 午後は、野村先生のご指導で指定された生物をさがして持ってくるゲームです。レベル1〜レベル5まで。むつかしいかなと思いましたが、なんと2チームがレベル5をクリアしてしまいました。最後は「トンボ」を通して考える自然環境の大切なお話を杉村先生からお聞きしました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
「旅をするチョウ・アサギマダラ」 旅をするチョウ・アサギマダラの生活を学習し、生態を調べるためにマーキングをする学習をしました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
「芸西で星を見よう」 天体望遠鏡作りの教室で作った望遠鏡を使って、星座の学習をしました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
3年生「じしゃく」 じしゃくの性質は、学校でも勉強しますが、ここでは、少しちがった見方でじしゃくについて学習します。おもちゃ作りもしました。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
4年生「いらいら棒」 いらいら棒を知っていますか。空中迷路を針金の輪が触れないように進んでいきます。触れると全体に電気が流れ、ブーというブザーが鳴ってしまいます。 ![]() |
![]() ![]() |
---|
5年生「水溶液」 ムラサキキャベツから取り出した液に、酢・洗剤・重曹等の液を加えて色の変化を調べてみました。酸性・中性・アルカリ性についても調べました。 ![]() |
![]() ![]() |
---|
6年生「燃焼」 物はどんなふうに燃えるのでしょうか。燃えたら、どうなるでしょうか。どきどきしながら実験をしました。 ![]() |
![]() ![]() |
---|
「マジックの中の科学T」![]() |
![]() ![]() |
---|
「マジックの中の科学U」![]() |
![]() ![]() |
---|
「虹をのぞこう」![]() |
![]() ![]() |
---|
「帰ってくるくるま 」![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
「水ロケット大会」 自作のロケットを持ちよって、60m先の的までの距離を競いました。競技を通して、飛ぶ仕組みや工夫を学習しました。 ![]() |
![]() ![]() |
---|
「化石を探しに行こう」 安田町唐浜は、貝やサメの歯などの化石を採ることができます。今生きている化石と比べると興味深いですね。クリーニングにも挑戦しました。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
3年生「はしごくだり」 くるくる回りながら、はしごをおりていく木のおもちゃを作りました。 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
---|
4年生「静電気」 静電気にはふしぎな性質があります。身近なものを使って静電気を学習しました。 ![]() |
![]() ![]() |
---|
5年生「自然と環境」 高知市には、ミカドアゲハなどすばらしい自然が残っています。環境を指標とする生物もいるので、実物や写真を使って学習をしました。 ![]() |
![]() ![]() |
---|
6年生「リモコンで動かそう」 モーターやスイッチの配線をしたり、ギアを使って車を動かしてみました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
---|
「音遊び」![]() |
![]() ![]() |
---|
「ひものぼり」![]() |
![]() |
---|
「ハッピークリスマス」![]() |
![]() ![]() |
---|
「ふしぎなインク」 いろいろな薬品を使って枯れ木に花を咲かせたり、消えるインクや色の変わるインクの実験をして楽しみました。 ![]() |
![]() ![]() |
---|