科学教室のようす
本文へスキップ

見出しHEADLINE

春から夏へ

4  月
  子ども科学教室

「レゴで遊ぼう






  

 子ども科学図書館には、指導をする端先生が作ったレゴの作品がいろいろあります。
 この日は、その作品を使って遊んでみる体験をしました。

「こま コマ 独楽



 こまを作って回しました。大きなこまや小さなこま。自分で色をつけて上手に回すと、とてもたのしいですね。
 白黒の模様に着せ替えると、まわるこまに色を見つけた友だちがいました。
  



「アルコールロケット



 ダンボールロケットは、空気の力でロケットを飛ばします。では、宇宙に飛び出すロケットは何の力で飛ぶのでしょう。
 この日は、アルコールを使ったロケットを作りました。一番飛ばした友だちの記録は、なんと7mだったそうです。
   



「紙コップでつくろう


 紙コップに絵を描いて、くるくる回すとお話が出来上がります。
 動く絵を見せながら、みんなにお話をたのしく伝えました。
 

 

                                       ページの先頭へ

子ども科学教室             



「高専ロボットがやってくる」




 

 

                                       ページの先頭へ


4  月
  子ども科学教室

3年生「ハサミの使い方」



 3年生は、これからよく使うハサミについて学習しました。日常よく使う道具ですが、いざ思うように切ろうとするとなかなかむつかしいものです。
 

 
 最後に作ったローズウィンドでは、ハサミで思いもかけない「もよう」が切りぬけて、光にかざすととてもきれいでした。

4年生
「カッターナイフの使い方」



 4年生は、カッターナイフの使い方に挑戦しました。作ったのは、空気ロケットとその発射台。空気でふくらんだ袋を押すと、おどろくほどロケットが遠くまで飛びました。
 

 
 カッターで切るのは、とても細かな作業の連続でしたが、根気強くやりとげることができました。

ページの先頭へ

子ども科学教室 

「チョウについて・標本作り」



 この日の学習は、まず、チョウについて、体のつくりや高知県で見られるチョウについて学習しました。
 そして、標本を実際に作る学習をしてみました。なかなか繊細な作業です。
 

 

子ども科学教室

「体験入部



 この日は、ジュニアロボットクラブを体験してみました。みんなどんな感想を持ったでしょうか。
 次回から本格的に学習をはじめます。がんばってください。


 

                                       ページの先頭へ

子ども科学教室 

「どきどき自然体験
       高知城の自然」



 用意した図鑑をヒントに、植物の名前を調べます。
 

 
 高知城の自然を親子で楽しむ教室です。草や昆虫、鳥や岩石について、高知城の楽しさを満喫していました。草で10円玉をみがいたり、すもうをとったりする遊びも楽しみました。

ページの先頭へ



子ども科学教室  

「発泡スチロールスタンプ」


 発泡スチロールで、簡単にスタンプを作ってみました。個性豊かなスタンプが出来上がりました。
  

 

「じしゃく」










じしゃくの同極同士が「しりぞけ合う」性質を使ったおもちゃを作りました。
  

 
分かっていても、じしゃくの性質は不思議です。なぜだろうと感じながら作りました。  

「紙トンボを飛ばそう」



 紙で作るトンボです。紙にきれいなもようをつけて、後は紙に角度をつけます。上手に回すと、高く飛びあがります。
 小さい子も中学生も楽しそうに作りました。
 

 


4  月
  子ども科学教室

3年生「鏡川の昆虫と環境」



 朝採集した鏡川の昆虫を調べ、川の環境がどうなっているのか調べました。鏡川の水質はどうだったでしょうか。
 

 
調べた結果を絵にまとめました。

4年生 「ふしぎな鏡」



 万華鏡をのぞくと、同じような景色が広がります。4年生では、そんなとても不思議な鏡の性質を調べました。
 
 

  




5年生
 
「双眼実体顕微鏡の使い方」



 双眼実体顕微鏡を使って、40倍の世界をのぞいてみました。肉眼では想像できなかった驚きの世界に、みんな夢中になりました。 
 

 
  
 
5年生 「顕微鏡の使い方U」



 まず、顕微鏡の各部の名称や使い方を学習した後、顕微鏡を使って100倍の世界を体験しました。ムラサキツユクサの裏側にたくさんの気孔を見つけ、その驚きをスケッチしました。 
 

 
  
 
6年生 「はんだごての使い方」



 はんだ付けの基本を勉強し、実際に少し難しいはんだ付けに挑戦しました。できたのは「知恵の輪」。これにも挑戦です。 
 

 
  
 
6年生 「振動で動くおもちゃ」



 前回勉強したはんだ付けも活用しながら、振動しながら動き回るおもちゃの作成でした。障害物にあたっても、するりとかわして進む不思議なおもちゃです。
 
 

  
 ページの先頭へ


子ども科学教室   

「十市 石土池」








「日高 鹿児の池」



 
 











  



子ども科学教室

第4回
「パソコンでのプログラム作成」



 
 

 
  
 ページの先頭へ
                                       

子ども科学教室 

どきどき自然体験
       「衣ケ島の自然」



 浦戸湾にある衣ケ島で、磯の生き物や海岸の植物を探しました。
 写真でもわかるように、たくさんの生物と出会うことができました。
 

 

ページの先頭へ



子ども科学教室  

「顕微鏡でのぞこう」

 

 

「くねくねロボット」



 

 
  

「牛乳パックで」


 

 

「プラバン」


 

 


5 月 へ

6 月 へ

高知市子ども科学図書館

〒780-8010
高知市桟橋通り2−1−60

TEL 088-832-7195


















































































































































































































































































































































































         標本作りもしました。