作り方:
今回は叉焼に挑戦してみます。
材料:
豚ばら肉・500g、
醤油/約500cc・砂糖/約500g以上・酒/約1カップ・みりん/約大さじ2・はちみつ(お肉を柔らかくするの)/約大さじ2・ネギの青い部分/1〜2本くらい・生姜/親指大くらい・ニンニク/一欠けらくらい・八角/5〜6個(中華材料売り場にあります)の所を 醤油500cc・みりん100cc・砂糖300g位・八角2個で作りました。
焼き豚だから焼き方は:
本来なら石釜炭火と言う事でしょうが、そんな暇は無いので、オーブンで焼きます。
漬け込みは2時間から1週間と色々ですので、今回は4日漬けた物を焼きます。
(このメニューは長期戦になりそうな予感が・・・。)
|
味見でも。 |
こ・こ・こ・これは!!
美味い。この味はなんだ〜!!いままで「煮豚」って何て美味しいんだろうと思ってましたが、叉焼をばら肉で作ると、脂の部分がモチモチしてすごく美味しいんです。それと八角も2個だけでかなり香りが付きます。だまされたと思って、一回挑戦してみてください。
シンプルで大変おいしゅうございましたが!八角の香りが嫌いな方は少々厳しいと思います。うちの家族は平気で食べました。今度中華街に本物を食べに行ってもっと研究してみよう。
肩ロースを漬け込むときは、蜂蜜と酒を入れると柔らかくなるかも知れませんね。
今回も成功です。 |
チャーシューを使った料理 |
 |
+ 炒飯 +
定番メニューですね。
入れるものは勿論チャーシュー、それと卵とネギだけあれば最低限OKですね。
あとは、レタスとか冷蔵庫にあるものをいれましょうね。
σ(^o^)の炒飯のちょっと違う所は、人数分のご飯の上に生卵を入れた物を予め用意しておいて(卵ご飯の混ぜてない状態)具材を炒めた後にそのまま一緒に入れちゃいます。これで結構いい感じのパラパラ炒飯が出来上がります。
←On Mouse |
|
|
|