▼さ〜実際に作ってみよう。Part 1 |
 |
 |
 |
材料は豚バラと香辛料各種。
今回も簡単で、塩・17g、砂糖・5g、黒コショウ・5g、ナツメグ・5g、シナモン・5g、セージ・5g、バジル・5gを計って混ぜ合わせ豚バラにすりこむだけです。 |
 |
 |
 |
すり込んだところ
豚バラに香辛料を刷り込みジプロックにいれ冷蔵庫にポン。忘れないように日付けを入れます。後は1日1回裏返して一週間待ちます。今回はここまで。 つづく・・・。
6時間経過後: レシピを見ていると砂糖を入れることを忘れてたので急遽混ぜ込みました。どうなることやら・・・。 |
 |
 |
 |
+ 塩抜き +
袋から取り出して水道水で洗って、水に漬けて1日塩抜きをする予定でしたが、出張で家に帰れず1日半この状態でした。
塩が抜けすぎて無いかが不安です。 |
 |
 |
 |
+塩抜き〜燻煙+
塩抜きをした後に本来なら、風通しの良い日陰で、1〜2晩風乾するのですが、気温が高いので風乾の代わりに脱水シートを使って、水分を抜いて行きます。脱水ペーパーは1日1回変えて2日間冷蔵庫で乾かしました。
右の写真は下に電気コンロ→自作スモーカー+デジタル温度計です。
スモーカーは一斗缶でつくりました。「燻製」でぐぐってみて下さい。 |
 |
 |
 |
+ いよいよ燻煙 +
最初、1時間ほどは熱源(300w+300w、最大600Wの電気コンロ)だけを使って温熱乾燥をかけます。温度は40度くらいです。1時間たったらサクラの燻煙財を加えます。火をつけたスモークウッドを置き、サクラのチップをてんこ盛りにします。徐々に温度を上げていって、1時間で70度くらいにしたら、その温度を保ってさらに3時間燻煙を続ければ完成です。と書いてありましたが、温度管理が大変でした。65℃〜80℃の間を行ったり来たりこれで本当に出来るのかと・・・。
う〜んこれは難しいね。再チャレンジです。 |