メンテナンス資料(分解図)など

ホイールバランス
ブログ記事参照
NOVATECハブの分解図
Iのフリーラチェット部には、通常3000km毎程度、雨天走行がある場合は1000km毎、または3ヶ月に1回程度がお勧めです。
洗車時にハブ部に高圧水をかけるのは、どのメーカーのハブであっても厳禁です。
★現在、F482(582)SBの、#Aのパーツは、3ピースに変更になっています。
Powerway (BITEX)ハブのフリー部のメンテナンス方法
mmの6角レンチを左右に差込み、左に回すと簡単に外れます。
フリー側を引っ張り出して、給脂します。
通常3000km毎程度、雨天走行がある場合は、1000km毎、または3ヶ月に1回程度がお勧めです。
洗車時にハブ部に高圧水をかけるのは、どのメーカーのハブであっても厳禁です。
ハブベアリングの簡易チューニング 
(ハブベアリングの圧入加減調整)
回転具合が悪い場合、他のハブもほとんどの場合、同様の手法で回転具合が改善されます。
NOVATEC482 分解実践手順
★注意★
特に5mmの6角レンチ(アーレンキー)は精度の良い物を御使用下さい。
また緩める際にはきっちり奥まで差し込んで回す事
シャフトを抜く時は反フリー側を多少加熱して、フリー側からプラスチックハンマーで軽く叩くと外れます。

NOVATEC482/582では、新品時に回転が渋い感じがする物がたまにありますが、概ね500kmも使用するとシールが馴染んで改善されます。気になる場合は一度分解して、左右とフリー外周シール接触面に薄くグリスを塗り、先に左側フランジを取り付け、その後適度な強さで右のフランジを締め付ける事で改善されます。ベアリングは定評あるEZO製です。
NOVATEC カーボンハブ
分解はともかく、組み付けは結構シビアです。 
自信がない方は信頼できるプロ(プロも色々なので)に依頼された方が無難です。
クニサクステッカーの貼り方
指定ミスによる半径間違いで製作したため、貼りにくく、コツが必要です(^_^;)

気温10度以下でも、貼る時は温めない方が良いです。温めると内側まで簡単に伸びてしまいます。

真ん中付近の何箇所かに縦に切り込みを入れた方が、後から浮き上がって来ることが少なくなります。


戻る