高知県 市町村別 滝 2022年4月2日更新 280滝 |
高知県の滝は他にも南向きで お釜の水の色が綺麗な滝がいっぱいあるぜよ |
|||||||||||
![]() |
![]() |
滝と紅葉 |
お勧めの滝 カップルでも行ける | 高知の秘瀑 | 滝の訪瀑日誌 |
以下 高知県の市町村別 滝の場所・ 画像 |
あいうえお順 |
安芸市 | ◎印がついちゅう滝が ここで見るのも行くのも 特にお奨め!★印は地図付 |
畑山貴船明神★ | 轟の滝 | 落差10m | 安芸市畑山川の上流26キロ |
〃 | 轟の下の滝 | 落差12m | この下の滝に行くには無理 |
河野 | 大たび | 落差10m+2段6m | |
伊尾木川沿い★ | じょうでんの滝 | 落差5m | 畑山温泉に行く途中県道脇にある小さい滝 |
〃 | じょうでんの赤釜(仮) | 落差5m | じょうでんの滝のちょっと上流 |
伊尾木川上流 | 赤たび | 落差40m | 安芸市より伊尾木川に沿って33キロ 道から見える |
尾川乙 | 赤釜 | 落差5m | じょうでんの滝の200m上流 |
〃 | 赤滝1 | 落差10m | 番蔵谷赤滝の一番上の滝 |
〃 | 赤滝2 | 落差5m | 三状に赤い岩を落ちる滝 |
〃 | 赤滝3 | 落差15m | 一番高い滝 ものすごい暗いV字渓谷にある |
〃 | 赤滝4 | 落差6m | 番蔵谷渓谷の一番下にある |
〃 | 吾助の釜 | 落差12m | 番蔵谷の一番上の滝 |
矢流 | 矢流の滝 (ブログへ) | 落差約10m | 八流れ 矢流とも言う浜に3ケ所落ちる |
いの町 程野の滝へドライブHPへ | 旧本川村、瓶ケ森HPへ |
中追渓谷★ | ◎ | しゃくぜんの滝 | 落差15m | 降りて行く時危ないけんど、ゾクゾクする別世界のような場所 |
↓しゃくぜんの滝の動画↓ |
||||
〃 | しゃくぜん下の滝 | 落差7m | しゃくぜんの滝のすぐ下に落ちる上から覗きこんで見る? | |
三淵 | 水神堂下の滝 | 落差8m | ||
〃 | 水神堂の滝 | 落差約15m | 昭和50年の台風で崩壊したけど土佐10景の二位に選ばれたことがある | |
![]() |
水神堂の滝動画 | |||
〃 | 水神堂上の滝 | 落差5m | ||
〃 | 水神堂2の滝 | 落差8m | ||
〃 | 水神堂3の滝 | 落差15m | ||
林道三ツ内線 | ![]() |
椿橋近く無名滝 | 落差5m | |
勝賀瀬 | 樽の滝 | 落差60m | 勝賀瀬小学の北西の山の中腹に落ちる | |
小野★ | 石振の滝 | 落差8m | カーブの崖の下に見える | |
小野 | 藤ケ瀧 | 落差5m | ||
上柿藪 | 樽神様の動画 | 落差8m | 大きな岩が滝口にある | |
吾北程野★ | ◎ | 西滝 | 落差100m | 別名/赤滝、商人滝 滝の近くに行くには山道を30分登る |
![]() |
西滝の動画 | |||
〃 | ◎ | 東滝 | 落差60m | 別名/トトロ滝,ドンドラ滝 行き詰めた道路から下にも見れる |
![]() |
東滝の動画 | 東滝上からの動画 | ||
〃 | ◎ | 権現滝 | 落差50m以上 | 西滝の約500m西(山道) |
![]() |
権現滝の動画 | |||
〃 | ◎ | 大樽の滝 | 落差60m以上 | 別名/段々滝 近くまで行くには1時間以上かかるし覗き込まんと見えん |
大樽の滝 動画 下から 滝口から |
||||
吾北程野 | 轟橋の滝 仮称 | 落差約10m | 轟橋の上の滝 | |
〃 | 水車小屋下の滝 | 落差約10m | 轟橋の約100m上に水車小屋があってそのすぐ横に落ちる | |
程野HPへ | ◎ | にこ淵 | 落差7m | 東滝 西滝 権現滝の水をまとめて落とす 綺麗な淵が見事 |
↓ にこ渕の動画↓ |
||||
大久保 | 大樽の滝 動画 | 落差 10m | ||
十田 | 十田の滝 | 落差 10m | 行く道が荒れているので沢登りのみ | |
十田★ | 山子滝(ひとつうちの滝 | 落差20m | ヘアピンカーブを真っすぐ西に見える | |
〃無名滝 と同上の動画 | 落差20m以上 | 〃を下に降りる | ||
下八川 | 姥ケ渕 孫ケ渕 | 四段の滝 | にこ渕のような滝も 伝説の残る渕 | |
高樽 | 高樽の滝 | 落差50m | ||
高樽渓谷 | オン蛇渕とメン蛇渕 | 落差各4m | 滝より渕の色と苔がすばらしい | |
小川柳野★ | ◎ | 中山の滝 | 落差30m | ヘアピンカーブに止め真っすぐ歩いて行くと柱状節理も見れる |
荷滝 | 落差8m | |||
成川川 | 大滝様★ 動画 | 落差10m | 小川東津賀才の集落の向かいの谷 | |
上八川川下清田 | 下清田の滝仮称 | 落差15m | ||
いの町寺川★ | ◎ | 大滝の滝(氷室) | 落差35m | 別名/氷室大滝 秋切の大滝 大たび 県道から見える |
↓ 大滝の滝(氷室の大滝の動画) ↓ |
||||
桑瀬 | ![]() |
礫(つぶて)滝 | 三段約20m | 県重要文化財桑瀬神社横に落ちる |
桑瀬 | ◎ | 長又橋の滝仮称 | 落差約20m | 林道寒風大座礼線を約10分西から東に行くと長又橋の袂にある |
一ノ谷 | 龍王滝 | 落差7m 2段 | ||
長又川 | 長又の滝 仮称 | 落差12m 2条 | ||
長又川 | 龍王滝 | 落差10m | ||
瓶ヶ森林道 | 黒滝 | 落差? | ||
手箱山北側 | 大たび(筒上の滝) | 落差60m | 別名で手箱山の滝とも言う 筒上山・手箱山の登山道途中にある | |
![]() |
筒上の滝 動画 | |||
手箱谷 | 手箱ナイアガラ | 落差30m | 3段 | |
寺川 | 乳ケ滝 | 落差25m | ||
白猪谷 ★ | ◎ | 吉野川源流の滝 | 落差15m | 源流碑まで歩いて約2時間そこから200m行くと見れる |
高藪 | 黒松の滝 | 落差12m | アメゴ釣堀のすぐ奥にある | |
〃 | 高藪の滝 | 落差15m | 幅も同じくらいある堂々とした滝 | |
戸中 | つづら黒滝 | 落差10m | つづら黒滝のバス停のはるか上にあるが林道拡張で形が変わった? | |
〃 | つづら下の滝 | 落差5m | バス停のすぐ上にある | |
足谷川 | 轟の滝 仮称 | 落差25m | 平家平登山道の途中左下に | |
![]() |
轟の滝の動画 | |||
番外(仁淀川源流) | 御来光の滝(愛媛県) | 落差100m | 西日本最高峰の石鎚山を源とする仁淀川がここから始まる |
馬路村 |
魚梁瀬 | 傘杉の滝 | 落差40m 2段 |
大川村 観光 ドライブ HPへ |
高野三滝山★ | ◎ | 小金滝 | 落差100m | 県道脇の小さい滝と違う山の上を見る、山道を30分登ると滝の下に |
![]() |
小金滝の動画 | 高さは約100メートル四国では1か2位 | ||
〃 | 大滝 | 落差70m | 普段は見えん | |
〃 | 小三滝 | 落差70m | 大雨の後現れる | |
川口★ | ◎ | 銚子口の滝 | 落差25m | 滝の本では川口の滝 吉野川橋の西下に見える 下には降りれん |
〃 | ![]() |
銚子口の滝の動画 | ||
〃 | べんてん橋の滝仮称 | 2段約15m | 発電所の奥にべんてん橋があるそこの下にあるが滝壺しか見えない | |
〃 | ![]() |
べんてん橋の滝動画 | ||
大平★ | ◎ | 銚子の滝 | 落差20m | 橋の東から山道を行くと滝の下に行けるけど女性はちょっと危ない |
朝谷川★ | ◎ | 妃ヶ淵 | 落差15m | 道路から階段でちょっと降りたら上から見下ろせる、下に降りるのは危険 |
![]() |
妃と下女ケ渕動画 | |||
〃 | 下女ヶ淵 | 妃ケ渕のすぐ下にあるけんど 見るのは無理 | ||
〃 | 白滝の滝 | 落差25m | ||
〃 | 白滝銅山の滝仮称 | |||
井野川 | ソーメン滝 | 落差10m | 3段別名 大瀧 | |
〃 | かぶりの滝 | 落差25m | ||
大北川★ | ◎ | 翁の滝 | 落差30m段瀑 | 県道のヘアピン横に見える紅葉が見事 |
大月町 |
大堂海岸 | お万の滝 | ||
清王 | 不動滝 |
大豊町 大豊町見どころ 観光 ドライブ HPへ |
梶が森 ★★★ | ![]() |
龍王滝 | 落差16m | 日本の滝100選 駐車場から歩いて10分 |
龍王の滝の動画 滝の横の大きな岩がハート型 |
||||
〃 | 龍王の下の滝 | 落差8m | ||
〃 | 真名井の滝 | |||
谷相 | 津々計の釜 | 落差12m3段 | ||
沖野々 | 釜尻の滝 | 落差10m | ||
野鹿池山★ | 塩降滝 | 落差25m 2条 | 林道は四駆のみ通行可能 | |
〃 | 塩降滝の上の滝 | 落差20m 2条 | ||
尾生谷川 | 尾生渕 | 落差10m | ||
久寿軒 | 轟の滝 | 落差45m+25m | 遠望のみ | |
北川鈴ノ森渓谷 | 六本の滝 | 落差20m 2段 | ||
![]() |
六本の滝の動画 | |||
東庵谷 | 轟の滝 | 落差20m 2条 | ||
庵谷 | 恵比寿の滝 | 落差15m 2段 | ||
霧石渓谷 | ムササビの滝 | 落差15m | ||
〃 | 仮称霧石渓谷の上の滝 | 落差10m | ||
奥大田渓谷★ | ◎ | 音女の滝 👇 | 落差20m 段瀑 | 紅葉の時はより見事な眺め道路より見える |
上桃原 | 猫滝 | 落差20m | ||
立川川 | 菜谷の釜 | 落差8m | 道路から北へ約100メートル足らず | |
北川 | ![]() |
北川渓流の滝動画 | 落差7m | |
岩原 | ![]() |
岩原谷橋の滝(仮) | 落差約5m | JR土佐岩原駅の西に落ちるにこ渕に似た滝 |
越知町 見どころ ドライブのHPへ |
大樽川谷 ★★★ | ![]() |
大樽の滝 | 落差30m | 日本の滝100選 堂々とした直下型の滝 駐車場から歩いて10分 |
![]() |
大樽の滝の動画 | |||
〃 | 小樽の滝 | 落差5m | ||
〃 | 隠れ滝 | 落差10m | ||
中大平海津見神社★ | 龍王の滝 | 落差6m | ||
大平水遣神社★ | 龍王の滝 | 落差8m | ||
桐見川海津見神社★ | ◎ | 龍王の滝 | 落差15m | 県道18号線大きなカーブの横に小さい橋がありそこから見れる |
佐之国★ | ◎ | 白山龍王の釜 | 落差18m | 別名/釜尻の滝 九渕の釜 |
〃 | ◎ | 八大龍王の釜 | 落差18m | 上の白山龍王の釜の下にあり遊歩道がある |
片岡藤田希望公園★ | ◎ | 釜ヶ淵 | 落差15m位3段 | お釜は4つあり整備された橋から見れる |
片岡★ | 不動の滝 | 落差20m | 上の釜ケ渕の西の崖に落ちる(枯れる時がある) | |
〃 | お近淵 | 落差5m | 釜ケ渕の数十メートル下流 | |
鎌井田 | 鎌井田の滝 | 落差12m | ||
小日浦 | ![]() |
聖滝 | 落差 | 土佐の投入れ堂の下にある段瀑 |
香美市 観光、見どころ、ドライブのHPへ | 別府峡へドライブのHPへ |
柚の木 ★★★ | ![]() |
轟の滝 | 落差78m | 日本の滝100選 きれいな3段の滝正面に滝見台がある |
![]() |
轟の滝 動画 | |||
柚の木★ | 樋ノ口の滝 | 落差25m 3段 | 轟の滝展望台より400メートル西に行くとある | |
![]() |
樋ノ口の滝動画 | |||
神賀山の滝★仮称 | 高さ約80 | 神賀山の東の谷を落ちる高さ約80m以上の滝 | ||
有瀬★ | ◎ | 有瀬 轟の滝 | 10m | 直下型の形の良い滝 トイレが有り道路から左に降りる道がある |
河野渓谷 | 河野の滝 仮称 | |||
香北町谷相★ | ◎ | 大荒の滝 | 落差30m | 紅葉時は特にきれい遊歩道があって鎖を伝って行く |
![]() |
大荒の滝動画 | |||
香北町谷相 | ◎ | 岩屋の滝 | 落差25m 2段 | 大荒の滝の手前の西山手に数分上がるとある |
![]() |
岩屋の滝動画 | |||
〃 | つらら滝 | 落差10m? | 大荒の滝の手前の東に落ちる普段はオシッコ滝 | |
〃 | 鶴ヶ滝 | |||
権現谷 | 音羽の滝 | 落差12m | ||
別府渓谷 | 千段の滝 | 落差40m | ||
別府渓谷★ | ◎ | アイノウ釜 | 落差10m | 別府渓谷入り口より約20分奥に行くと左下に見える |
![]() |
アイノウの釜動画 | |||
〃 | 妙見谷の滝 | 落差10m | ||
〃 | 百間滝 | 落差100m幅5m | 晴天続くと枯れる | |
〃 | クラトコの釜 | 落差5m | 沢登りをしたら見れる | |
〃 | ネジレの滝 | 落差10m | 物部川源流の滝 | |
〃 | ヒャッケン滝 | 落差18m | 看板はあるが降りるのは危険 | |
川内 | 高たび | |||
〃 | 夫婦岩の滝 | 落差60m 2段 | 沢登りをしたら見れる | |
長笹谷 | 百間滝 | 落差18m 2条 | 三嶺の登山口近く | |
楮左古川 | 川ノ内の滝 仮 | 落差10m | いくつもの滝が同時に見れる | |
〃 | 穴滝 仮称 | 落差5m | 岩の穴から落ちて来る | |
高板山の滝 仮称 | 落差20m | 高板山より西に落ちる滝 | ||
土佐山田竜河洞内★ | 裏見の滝 | 落差6m幅4m | ||
〃 | 玉簾の滝 | |||
〃 | 飛竜の滝 | |||
上穴内★ | ◎ | 大滝(大たび) |
落差15m | 赤荒橋の東を北に入って車で行けるだけ行き5分歩くと神社の裏にある |
↓大滝の動画 音が大きいので注意! |
||||
〃 | 赤荒の滝 | |||
〃 | 赤荒2条の滝 | |||
〃 | 轟の滝 | |||
〃 | 雄渕 | |||
〃 | 毘沙門滝 | 落差10m | 3段あって10m、9メートル、8メートル |
北川村 観光 見どころ ドライブ HPへ |
小島★ | ◎ | 不動の滝 一の滝 | 落差10m幅6m | 別名/赤タビ滝 |
〃 | ◎ | 二の滝 | 落差15m幅3m | 別名/大タビ滝 |
黒潮町 観光 ドライブ 見どころHPへ |
蜷川★ | 千代ヶ渕 | 落差5m | ||
伊田黒の瀬 | 黒の瀬の滝 | 落差10m | ||
市野瀬★ | ◎ | 朝鍋轟の滝 | 落差10m | 片坂を下りてすぐ案内板に沿って左折林道を約5キロ行くと看板がある |
擂鉢轟の滝 | 落差40m |
高知市 平家の滝 樽の滝HPへ |
七ツ渕★ | ◎ | 菅生瀑 | 落差5m~10m | 名前の通り7つ渕があって遊歩道で全部見れる |
〃 | 武者ヶ瀑 | 〃 | ||
〃 | 孕瀑 | 〃 | ||
〃 | 甲瀑 | 〃 | ||
〃 | 藤ヶ瀑 | 〃 | ||
〃 | 渡ヶ瀑 | 〃 | ||
〃 | 下女ヶ瀑 | 〃 | ||
↓七ツ渕全部見れる動画↓ |
||||
宇津野 | 轟の滝 | 落差3m | 半人工 | |
紅葉の滝 | 落差5m | |||
西谷 | 西谷の滝 | 落差10m | ||
金谷川 | 不動の滝 | 北秦泉寺から三谷に行く途中にある | ||
鏡河内★ | ◎ | 平家の滝 | 落差10m+15m | 旧名/池河内の滝 車ですぐそばまで行ける |
〃 | 銀左の滝 | 落差10m | ||
吉原渓谷 | 明神の滝 | 落差8m | 別名/けさが滝 道から覗きこむか 沢登りしたら見れる | |
![]() |
明神の滝 動画 | |||
穴川★ | ◎ | 樽の滝 | 落差65m 2段 | 紅葉も綺麗 駐車する時注意、坂東真砂子の建物敷地がある |
![]() |
樽の滝動画 | |||
国見山 | 雪光樽の滝 | 落差60m | ||
土佐山 桑尾★ | ◎ | 山姥の滝 | 落差10m 3段 | 紅葉時も綺麗 滝の手前にはゴトゴト石もある |
〃 | 嗚呼の滝 | 落差8m | ||
城 | 樽の滝 | 落差10m | 工石山登山口を反対に谷に下りる 道無し ちょっと危険 | |
![]() |
樽の滝 動画 | すぐ横にも滝が見れる、晴天が続くと見れん | ||
高川 | 樽の滝 | 落差10m | ||
![]() |
鏡川源流の滝 動画 |
香南市 |
夜須 羽黒★ | ◎ | 大釜の滝 | 落差15m 段瀑 | 香南市夜須の山奥にある 大釜の滝 |
![]() |
大釜の滝の動画 |
佐川町 |
小奥長谷渓谷 | 竜の滝 | ブログに地図と動画もアップ | ||
〃 | 獅子落しの滝 | 〃 | ||
〃 | 光淵 | 〃 | ||
〃 | 長とろの滝 | 〃 | ||
古畑の上流 | 古畑耕の無名滝 | 苔の綺麗な滝 | ||
大平 | 白水の滝 | 落差8m 3条 | (雄滝、小滝、雌滝) |
四万十市 HPへ |
上屋敷 | 不動の滝 | 落差20m | ||
石見寺山南側 | 安吾の滝 | 落差8m | ||
崎山 | 竜神の滝 | 落差30m | ||
西土佐市野々★ | ◎ | 白綾の滝 | 落差20m | 車道から見れる |
鍋ケ滝 | 落差5m | |||
黒尊川★ | ◎ | お菊の滝 | 落差15m | 滝の手前に皿屋敷のお皿を持つお菊観音菩薩がある。 |
下津賀 | 小津賀の滝 | 落差7m |
四万十町 観光 ドライブ 見どころHPへ |
十川★ | ◎ | 白井川の滝 | 落差15m | 道からすぐ見れる |
横臼滝 | 落差10m | |||
野々川 | 大滝 | |||
奥大道★ | ◎ | 龍王滝 | 落差15m | 別名/大滝 3段あって1の滝は6メートル2の滝は7メートル |
打井川 | 馬の助神社手前の滝 | 落差7m | 海洋堂手前かっぱ館を過ぎて馬の助神社に行く途中の滝 |
宿毛市 |
小三原川 | 轟の滝 | 落差20m 2段 |
須崎市 見どころ HPへ |
依包川★ | ◎ | 樽の滝 | 落差20m | 県立自然公園、車ですぐそばまで行ける 裏見の滝 |
↓樽の滝動画・水音が大きい! |
||||
御手洗川 | 樽の滝 動画 | 落差10m |
津野町 観光見どころHPへ |
駄馬 | 四天神の滝 | 落差15m | 別名/氷天神の滝 | |
川ノ内 | 龍王の滝 | 落差7m | ||
東黒川 | 葉山山姥の滝 | 落差10m | ||
舞の川 | 葉山樽の滝 | 2段15m | ||
東津野 長谷★ | ◎ | 長沢滝 | 落差20m | ハート型の穴から流れ出てくる 道路のすぐ横 |
都★ | ◎ | 追合の滝 | 落差6m | 別名/お釜の滝 |
寺川 | 猿谷の滝 | 落差18m 2段 | ||
芳生野 | 七色の滝 | 落差36m | 別名/長だるの滝 |
東洋町 |
川口 | 野根谷の水 | 落差10m 段瀑 |
土佐市 |
下波介 | 七淵 | 落差7m はげ山展望公園中腹七淵神社横 |
七淵動画 |
瀬戸川★ | ◎ | アメガエリの滝 | 落差35m2段 | 瀬戸川本流に落ちる幅広の綺麗な滝 道のすぐ下 |
![]() |
アメガエリの滝の動画 | |||
〃 ★ | 剣ヤ滝 | 落差10m | ||
![]() |
稲叢山(イナムラ山)の滝 | 土佐町と いの町をまたぎそびえる稲叢山から落ちる6つの滝 | ||
〃 | 四ツ堰の滝 | 落差30m | ||
能地 | 翠ガ滝 | 落差15m | ||
西石原★ | ◎ | 三樽権現 下に動画 | 落差6m | 車から5分で行ける お釜の水がこじゃんと綺麗 |
田井 | 樽の滝 | 落差12m 2段 | ||
岩つつじ山 | 氷滝 | 落差100m | 上下2ツの滝 遠望のみ | |
細野 | 細野下の滝仮称 | 落差約20m |
土佐清水市 |
高畑 | お藤がとどろ | 落差10m幅5m | ||
トドン | トドンの滝 | |||
下ノ加江馬詰谷 | 上臈落し | 落差8m | ||
中土佐町 |
上ノ加江川 | 竜神の滝 | 落差5m | ||
屏風の滝 | 落差15m | |||
小矢井賀川 | 唐谷の滝 | 落差5m | ||
大野見大股 | 下垂れの滝 | 落差8m | ||
大野見島ノ川 | 樽ケ谷の滝(仮) | 落差約5m | 樽ケ谷橋たもとに落ちる無名滝 |
奈半利町 観光 見どころ HPへ |
加領郷★ | ◎ | 琵琶ヶ滝 | 落差16m | 車から降りて5分で行ける |
南国市 |
滝本★ | ◎ | 毘沙門滝 | 落差15m 3段 | |
桑ノ川★ | ◎ | 瀬戸の滝 | 落差15m 3段 | ちょっと道が狭いけど車で近くまで行ける |
仁淀川町 観光 見どころ HPへ |
徳光谷川★ | ◎ | 太郎滝 | 落差15m 2条 | 橋の上から見える |
中津渓谷★ | ◎ | 竜宮渕 | 落差15m | 滑り台の様な滝 |
〃 | ◎ | 雨龍の滝 | 落差15m | 別名/竜吐水 赤い石が綺麗 |
|
||||
中津渓谷 | 紅葉瀧 | 落差10m | 雨龍の滝に行く遊歩道の途中にある水量わずか赤い岩を落ちる | |
〃 | 二ノ滝 | 落差5m | 石柱の上流約100mにある | |
鷲ノ巣★ | ◎ | 見残しの滝 | 落差35m | 国道32号線鷲の巣橋の上と下からも見える 弘法太子も見残したと |
中山 | 弁作滝 | 落差25m | ||
安居渓谷★ | ◎ | 飛竜の滝 | 落差40m | 水量が多いときは龍が飛ぶように見える |
〃 | 大釜 | 落差10m | ||
![]() |
昇龍/降龍の滝動画 | 大迫力昇龍 降 龍の滝 動画で見ると全体に見える | ||
安居渓谷HPへ | 降龍の滝 ↑ | 落差60m | 昇龍の南隣に滑る様に落ちる滝 | |
〃 | 若草滝 | 落差10m | ||
〃 | 背滝 | 落差20m | ||
大屋★ | ◎ | 見返りの滝 | 落差10m2段 | 橋のたもとから見れる |
奥安居渓谷 | 不動滝 | 落差20m | 安居渓谷最深部石鎚山に約10㌔の距離昔の銅山跡で 岩が銅の色の合流滝 |
|
![]() |
不動の滝の動画 | |||
〃 | 不動2滝 | 落差20m | 別名筒上見上げの滝、林道から見て滝の上に筒上山が見える | |
![]() |
不動2の滝の動画 | |||
〃 | 大滝 | 落差15m | 安居渓谷をまだ奥に行くと大滝神社があり主は大蛇とも言われ、 全部見るには崖を上り降り淵を泳いで行くと見れる |
|
![]() |
大滝の動画 必見 | |||
岩柄★ | ◎ | たり山の滝 | 落差80m | 普通は遠望、 雨ケ森登山道を約30分行くと滝下に行ける |
岩柄 | 雨ケ森の滝仮称 | 落差15m | 雨の後カーテン状に落ちる | |
椿山★ | 五色の滝 | 落差50m | ||
椿山★ | ◎ | 二升ヶ淵 | 落差12m | 椿山林道の途中 道際にある |
明戸岩 | 三滝(御岳の滝) | 落差40m | ||
大西 | かつろう谷の滝 | 落差5m |
日高村 |
奥谷 | 奥谷の滝 | 落差15m | ||
宮ノ谷 | 牛尾ヶ滝 | 落差12m | ||
鴨地 | 鴨地上の滝 | 落差15m | ||
鴨地下の滝 | 落差15m |
室戸市 |
佐喜浜町★ | ◎ | 唐谷の滝 | 落差20m | |
雌滝 | ||||
里耳 | 妙見の滝 | 落差20m |
本山町 観光見どころ HPへ |
桑ノ川★ | × | 赤滝 | 落差60m 3段 | 展望所からは見えなくなっていて、筆者はスズメバチに刺された |
吉野★ HPへ | ◎ | 白髪の滝 | 落差30m | 県道沿いに落ちる、紅葉の時も綺麗 近年水量が変化した模様 |
おるいの滝 | ||||
樽の滝 | ||||
滝山の滝 | 落差20m 4段 |
安田町 観光 見どころ HPへ |
瀬切 | ◎ | 釜ケ谷の滝 | 落差10m 2段 | 道路から900m谷川に沿って歩くと見事な2段のお釜がある |
不動 | 不動の滝 | 落差10m |
梼原町 |
宕別当 | 姥ケ滝 | 落差25m 2段 |
これ見てゾクゾク | 滝とデジカメ画像掲示板 |
お勧めの滝 カップルでも行ける | 高知の秘瀑 | 滝と紅葉 その2 |
滝を上から見てゾクゾクする写真 画像
高知のドライブ 観光スポット見どころへ
飛行機から、山の上から高知を見て見る?
高知の昔(昭和20年代から40年代)を見てみる?
高知花見 桜・梅・アジサイ・ツツジ・コスモス マップを見る?
高知市あちこち104画像(高知市内高校正門画像もあるぜよ)
■高知県の滝を紹介している書籍
高知新聞社/滝をゆく・高知の名瀑めぐり 宇野薫 著 南の風社/ガイドこうちの滝100選・四国の滝めぐり・土佐の湧き水 武市伸幸 著