本物の七草を使った「七草粥」を春の七草について学習した後、作りました。「おいしい、おいしい。」と、何杯もおかわりをする人もいて、楽しい時間でした。
七草をよく洗います。 細かく刻みます。それからできあがったお粥に入れます。
自分達で作ったお粥はおいしい! おなかいっぱい食べました。
七草粥といっても、売られているのは何種類かはちがう植物が入っています。また、七草の名前が言えても実際にどれが本物の七草か見分けるのは難しく、私達がよく知っている「ホトケノザ」とは、七草の「ホトケノザ」は違うのです。そんな七草について学習したあと、七草粥を作りました。七草を作るときの歌も歌いました。
季節を感じることが少なくなっているこの頃です。親子で季節季節の行事を大切に楽しむ余裕が欲しいですね。
トップへ 教室のお知らせへ 教室のようすトップへ