戦争画は軽いタッチなどは向いていません。最近の水彩画からガラッと技法を変えなければなりません。、イラストボードB2を3枚買ってきました。お天気の良い日に庭で、どんどん汚しながら下地を制作し、アクリルとペン画で表現していきたいと思います。
左写真は3枚のイラストボード(B2)
下は昨年描いたペン画作品

独り言

出版本[柴巻の龍馬]を、高知市生涯課へ買いに行って下さった皆様、有難うございます。1つのメールから柴巻がネットで話題になり、少しずつ輪が広がりました。また同窓生やML仲間が、同人誌の方も高知市まで買いに行ってくださり有難うございました。
昨日、中岡慎太郎の原稿のうち最後(走れ慎太郎 夢に向かって)の原稿が届きました。読みますと、慎太郎の脱藩後の行動や心の動きが、よく表現できています。この脱藩後の慎太郎の行動や心情は内容が多すぎて、分かりずらいところですが、会話文で表現していくと、こんなにも理解し易くなるんでと感心しました。仕事を通して知った慎太郎が、こんなに素晴らしい人間だったのか・・・と、心は慎太郎に傾斜しています。庄屋見習いとして村人を思い、どんなに素晴らしい行いをしてきたかを、たくさんの方々に知って頂きたいと思います。私も知らなかったのです。また知らない方が多くいます。どっしり入っている3つの慎太郎の原稿が、嬉しくてたまりません。

気持ちは、すぐ取り掛かりたいですが、それより先に戦争本の仕事をしなくてはなりませんが、きっと年末あたりから取り掛かれると思います。
今年の夏は、楽しみました。仕事は期限内に終了し、旅もし、食べもし充実していました。来年も今年のような夏を送りたいなと思います。
                              9月8日   藤本知子
吹屋へ行く途中に高梁と倉敷へ寄りました。倉敷は何回か行っていますが、最近はお店と作家とタイアップをしていますね。だから各店舗が個性的になりました。作家の作品は店舗奥のギャラリーにおいていますので、店に入ると、奥へ奥へ進みます。美観地区をウオーキングすると、町の裏に古いアーケード街があり、昭和30年代のような店が並んでいました。左写真はアイビー館の横。中写真は倉敷の美観地区へ入る街角。この写真左から柳と堀川が見えます。下右写真は、工芸店で購入した手漉きの和紙。厚さもまちまちで、原料もまだらで、ユニークな和紙です。気に入って15枚買いました。幕末絵を描こうかと思います。和紙の前の袋はベンガラ粉で1袋500〜700円だったかな?早速子供がこれを画材として描いています。私もベンガラを画材として使うつもりです。

北川村の「中岡慎太郎紙芝居講座」へ3回行きました。4回の講座でしたが、子供達や村のボランテイアの頑張りで、3部作の紙芝居が完成しました。その練習風景が24時間TVで放送されました。上写真は完成した紙芝居と24時間TVの様子です。

右写真は土居郭中です。北川村は遠いので、武家屋敷の傍の「ふるさと館」でお昼とたべましたら・・・お店の中に「夫を早死にさせる10か条がありました。(笑) 読むと自分は早死にしそうだなと思いました。

1袋50円の花オクラです。味は、月下美人と同じ味でネバネバです。上は軽く茹でたオクラの上に、同じように茹でた花オクラを載せ、鰹節をのせました。下は酸味を生かしたゴマ風味たれで、冷奴の上に青紫蘇と一緒に載せました。
子供がイチジクをたくさん頂いてきました。友人宅ではあまり食べる人がいないので、イチジクがたくさん実がなっているままだとか。我が家では私が2日で食べました。美味しかったです〜。
3日3晩真夏日に干しましたが、梅の液が落ち続けました。完熟の南高梅は、よほど乾かさないといけないのでしょうか。料理に生かします。